秋雨前線の通過によりグッと気温も下がり、週末にゆっくり衣替えの予定も慌ててクローゼットから上着を引っ張り出した人も多いんじゃないでしょうか。
僕は薄生地短パン&Tシャツの装いではさすがに肌寒いので、やむなくできるだけ薄めの長袖長ズボンで過ごしております。
おしぼりのようにくるくる巻きにしてポケットに入るくらいの軽い服が好きなので。
さて
先日、福島の焼き鳥店はY君へ会いに行ってきました。
皆が思いつくTHE福島の喧騒から離れること約5分。
この通りには店の明かりもなく、地元民でなければ避けて通りそうな暗い路地。
その商売を始めるには悪環境であろう立地にピンときてから8年が経ちます。
創業間もなくFCのノウハウも持ち合わせてなく、本部機能もない状態で始めたFC店。
僕自身が本部であってSVである、代わりの効かない仕事でした。
そこの店主がY君です。
開店3ヶ月は苦労しましたね。 予定通りでしたが笑。
その間にオペレーション試行改善の繰り返し、基準のものをローカライズさせるサイクルを立ち漕ぎで回します。
徐々に店主に合った、地域に合った店へ擦り合わせて行く感覚です。
そして地道に1人づつのお客様に向き合う営業を続け、半年後には店主のキャラも相まって賑やかな店へと昇華しました。
そのまま数年堅調な営業を続け、まさに絶頂ともいうべき時に FC契約満了とし店主の店へと移行しました。
その功績は僕のものではなく、店主によるものが多かったわけです。
何かを「教える」には物足りなさすぎ、頼られてもトライアンドエラーというスタイルだったので正解に近い解は「一緒に試してみる」ことで得ていたのですから。
僕としては FC本部という機能や契約面、用意すべき環境など実践にて学ばせてもらったことで十二分に知識回収できたと合点いっています。
加盟店としての契約はありませんしルーティン業務は行なっていませんが、関わっていることはほんの一部残っています。
これはビジネスではなくお付き合いの範囲でやらせてもらっています。
久々に店内を覗くと見慣れない席があります。 増床していました。 順調そうです。
いいスタッフも居ますね。
とても気持ちの良い充足感を得れました。
これからも長くこの路地に光を灯し続けてください。
これら経験を活かした新しいことを始めようと思います。
