時間を気にせず遊ぶ環境
先日 大人に囲まれたすごく重要な場面で自分の年齢を書くとき自分が何歳か分からず、嫁に電話して教えてもらいました。
僕は和暦と西暦が全然覚えれません。 それはもう覚えることは諦めて携帯にメモしてるんですが、ついに自分の年齢まで覚えていない状態にまでなっていました。
数字全般が苦手な訳ではなく、時間や期間に関する数字に関心が薄すぎるんですね。
その一件以来Amazonで見易さと軽さとキュンキュンさを兼ね備えた時計を探して買いました。
休日もずっと付けるようにして時間を意識することを染み込ませようとしています。
おかげで最近は
「今日は何日?」
と聞かれて 60%くらい答えれるようになりました。
さて そんな成長途上の僕ですが
先日 連休を頂き、さっそく時間を忘れて沖縄まで行ってきました。

毎年恒例のE.コッカー慰安旅行です。
四六時中 海か食事の時間を忘れる旅です。
ほんとこのスポットの海は綺麗です。

ついつい時間を忘れてしまいます。
いえ 忘れないようにしっかり時計はしてました。
してた証拠

しっかり時計の跡が残りました。
なんの話やねん。
弊社のスタッフは毎月2~3日の連休を取れるようにしています。
創業の頃と比べると徐々に整えてきている状況です。
思いっきり遊んで いろんなところに行って、食べて、触れて、感じて 小さな感動を感じれる状態でいて欲しいのです。
だから 遊んでない人には
「もっと遊ぼう」
と言うし、誘ったりして外に連れ出します。
あんまり夜が長いと本気で嫌がられるので加減は大事ですが。
最近は大丈夫です。
腕時計をしてますから。
でも
たまにはいいもんですね
過ぎて行く時間を忘れるくらい楽しい時間を過ごすことって。
社員旅行が楽しみだなーと 思った就寝前でした。